とある新卒公務員受験生のブログ

公務員試験を受けた新卒のブログ

東京都職員採用試験1類B(一般方式・行政)一次試験

特別区と同じぐらい人気を誇る地方公共団体である東京都庁の職員を採用するための試験の一次試験について書いていきます。

 

試験会場は青山学院大学でした。

タイムテーブルは忘れてしまいました。

すみません(´・ω・`)

 

ざっくり書くとこんな感じです。

 

午前 教養択一試験 (2時間10分)

お昼休憩

午後 教養論文(1時間30分)

        専門記述試験(2時間)

 

都庁の教養択一はとても簡単なので,是非8割ほどを目指したいところです。

過去問で前年度の28年度のを受けた際は28点で,少しくだらないミスをしてしまっていたので,気をつければ30は超えるかなと迎えた試験。

 

まぁ知識でボコボコにされたため

結果は変わらず28点でした(´・ω・`)

とりあえず,噂の足切りは回避したかなという程度であまり嬉しくない…

 

お昼はキャンパス内の中庭的な所で,適当に済ませました。

 

午後の教養論文試験は

とても簡単でした個人的には。

資料と書いてほしい内容がわかり易かったため,特に国総で公共政策についてやっていたのが功を奏し,30分で書き上げ,途中退室して中庭でボーッとしてました。

1000字以上1500字以内で,噂だとこの条件を破ると採点されず不合格とかなんとか…

内容は環境先進都市を目指す際に都庁としてするべきことは何かだったかと思います(うろ覚え)。

詳細は有名公務員予備校などの解答速報を見てみてください。

 

ここまでは割と順調にこなしてきましたが…

この後の専門記述で痛い目を見ました。

 

僕自身経済バカなので法律系や政治系は一切手付かずな上,経営学はうろ覚えなので論述など到底無理な話(というより,都庁の専門記述で経営学はオススメできないと某予備校講師は言ってました。かなり難しい上,出題が読めないそうです)。

 

そんな私は,経済学・財政学は必ず選び,憲法経営学から当日書けそうな方を書こうとしました。

 

さて,問題用紙を開くと顔面真っ青になりました…

財政学は典型的な問題で助かりました。

所謂国債管理政策に関する問題でした。

 

しかし,財政学よりも簡単だろうと踏んでいた経済学で…

「スウィージーの屈折需要曲線の理論について述べよ」

やられました…

国総の専門択一の過去問で一度見かけましたが

ただの計算問題で解くだけだったので

理論まで詳しく詰めていませんでした。

とりあえず,グラフは頭の中にあったのでそれっぽいのを書き,なんかこじつけて色々書きましたが,無論答えからは程遠い答えとなりました。

かすってすらいなかったと思います。

 

そして,経営学を見ると

もう問題を思い出せないほどよく分からない出題で避け,憲法を見ると

違憲立法審査権について書く問題でした。

ただ類似点ってなによと思いましたが…

 

とりあえず,憲法はほぼノー勉だったので

高校時代の政治経済の記憶を呼び起こして書けるだけ書きましたが,まぁ最初の2割しか当たってないクソ内容でしたね。

 

その後,特に書くこともないので途中退室

いや舐めてました正直

 

簡単と聞いていたので

某巨大掲示板の住人は論点暗記という勉強をしていて,私自身そういう勉強の仕方は嫌いなので,反面教師として,普通に勉強して臨みましたが…

素直に過去問から論点洗い出しをすれば良かったと今では後悔しています。

 

実際,スウィージーの屈折需要曲線の理論は過去に出題がありました(確か,平成12年度)。

 

あまりにも専門記述がくそだった上

某巨大掲示板では,専門記述の配点が高いという意見が多くを占めていたので不合格を確信。

 

先日の合格発表も生きた心地はしませんでしたが

とりあえず番号を探そうと見てみます。

 

……やはり無かった…

あれでは無理だよなww

国家系に切り替えよう

 

そう思った矢先に郵便局から速達で何かが届きました。

母が受け取ったあと

「新宿の住所からなにか来たわよ〜。」

と言うので,まさか!?と思い

見てみると合格の文字が…

 

あるぇ〜?と思いつつ受験番号を見ると…

自分の確認した番号と違っていました笑

改めて正しい方で確認するとありました笑

皆さん受験番号は必ず控えておきましょう…笑

 

ではまた次回!